• HOME
  • 通信講座
  • ブックス
  • 試験別情報
  • 各種お問い合わせ
  • 学校関係者の皆様へ 教材・セミナーのご案内

TOP  >  公務員試験ガイド  >  国立大学法人等職員

公務員試験ガイド

国立大学法人等職員2023年度

※正式には、国立大学法人等職員採用試験実施委員会ホームページにて発表される情報をご確認ください。
□国立大学法人等職員試験について
国立大学法人等職員試験に合格すると、国立大学法人等において次のような業務に従事します。事務系(事務、図書)は主に大学等の事務局等で人事、会計、教務、研究協力、国際交流、学生支援等の業務を行います。技術系(電気、機械、土木、建築、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、林学、生物・生命科学)は、教育・研究施設の計画、工事の発注、維持保全の業務や、各専門分野に応じた各種研究、実験、測定、分析、検査等の技術支援業務に従事します。
▼詳細は、各地区の国立大学法人等職員採用試験実施委員会のホームページをご覧ください。

→北海道地区実施委員会  →東北地区実施委員会  →関東甲信越地区実施委員会

→東海・北陸地区実施委員会  →近畿地区実施委員会  →中国・四国地区実施委員会

→九州地区事務・技術系職員人事委員会
□試験区分 ※2023年度 ※必要に応じて募集職種等が決定されます。
事務系 : 事務、図書
技術系 : 電気、機械、土木、建築、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、林学、生物・生命科学 
□受験資格 ※2023年度
平成5年(1993年)4月2日以降に生まれた者
□試験日程 ※2023年度
   
・申込み期間(インターネット) 5/10(水)10:00 ~ 5/24(水)17:00(受信有効)
・1次試験日 7/2(日)
・1次試験合格発表日 7/20(木)
・2次試験日 各国立大学法人等で1次試験合格者に対して個別に日程を設定
・最終合格発表日 各国立大学法人等で実施および通知
□試験内容 ※2023年度
■1次試験
教養試験[択一式、40問、2時間]
※いずれの区分も一次試験は教養試験のみ。

■2次試験
面接考査等
※事務系(図書)では、必要に応じて図書等の専門性を、また、技術系では、各試験区分に関する専門的知識について考査します。
図書系専門試験(筆記試験)
※事務系(図書)の1次試験合格者のみ。7/29(土)に実施。

●1次試験について
申込受付、1次試験日ともに全国統一で実施されます。教養試験は、地方上級[大卒程度]や市役所上級と類似した問題が多く出題されています。

●2次試験について
各機関が独自に行います。内容は面接考査が主で、個別面接のほか、集団面接や集団討論、論文試験が課される場合もあります。

●業務説明会・機関訪問
各地区ごとに、おおむね一次試験合格発表後に採用予定のある期間が参加する(合同)業務説明会や機関(職場)訪問などが開催されています。
□採用内定
特に内定の解禁日を設けるといった統一ルールはなく、比較的短期間で内定が提示されます。
ページの先頭へ↑
関連データ
□令和4(2022)年度 国立大学法人等職員 科目別出題数
国立大学法人等職員 科目別出題数
 
●令和4(2022)年度国立大学法人等職員採用試験の詳細は、5年度「国立大学法人等職員採用試験攻略ブック」 に掲載しています。
 国立大学法人等職員採用試験攻略ブック→5年度「国立大学法人等職員採用試験攻略ブック」の詳細はこちら
関連リンク:
+試験ニュース (国立大学法人等職員)
関連リンク:通信講座
試験対応通信講座
教養試験対策 →大卒程度 公務員総合コース[教養のみ]C
通信講座の資料請求をされた方には、無料で 『公務員試験DATABOOK』 も差し上げます。
→資料請求(無料)はこちら  
関連リンク
→情報誌・受験ジャーナル
関連リンク
→書籍・公務員試験

あなたのご要望に合った情報をご用意!

  1. (1)公務員合格を最大限にバックアップします!・・・・・・・公務員試験 通信講座
  2. (2)公務員試験を一覧で見れます。・・・・・・・・・・・・・・・公務員試験一覧
  3. (3)自分に合った公務員職種を見つけたい方は・・・・・・・クイック検索
  4. (4)公務員を目指す方へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受験の不安解決Q&A
  5. (5)公務員への転職をお考えの方へ・・・・・・・・・・・・・・・・公務員への転職ガイド
  6. (6)公務員就職・転職を成功させた秘訣は?・・・・・・・・・・合格体験記

一覧ページに戻る