- 1. 300 m
- 2. 400 m
- 3. 500 m
- 4. 600 m
- 5. 700 m

■数的推理3 (地方公務員[大卒])
問題
Aの家とBの家は1本道で900m 離れている。Aが一定の速さでBの家との間を往復すると16分、Bが一定の速さでAの家との間を往復すると20分かかる。いま、A、Bが同時にそれぞれの家を出発して、互いの家までを往復したとき、AとBが2回目にすれ違うのはAの家から何 m のところか。
正答:1
あなたのご要望に合った情報をご用意!
- (1)公務員合格を最大限にバックアップします!・・・・・・・公務員試験 通信講座
- (2)公務員試験を一覧で見れます。・・・・・・・・・・・・・・・公務員試験一覧
- (3)自分に合った公務員職種を見つけたい方は・・・・・・・クイック検索
- (4)公務員を目指す方へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受験の不安解決Q&A
- (5)公務員への転職をお考えの方へ・・・・・・・・・・・・・・・・公務員への転職ガイド
- (6)公務員就職・転職を成功させた秘訣は?・・・・・・・・・・合格体験記
解説
Aは1往復に16分、Bは20分だから、その比は 16:20=4:5である。速さの比は、かかる時間の比と逆比の関係になるから、AとBの速さの比は、A:B=5:4である。AとBが1回目にすれ違うのは2人の進んだ距離の和が900m になるときだから、Aは500m 歩いたところでBと出会う。
2回目にすれ違うのは、1回目にすれ違った地点から、2人の進んだ距離の和が1,800m になるときである。1,800m を 5:4 に分けると1,000m と800m だから、Aは、1回目にすれ違った地点から、1,000m 歩いたところでBと2回目に出会うことになる。
よって往復1,800m のうちの1,500m を歩いたところだから、これはAの家から300m の地点であり、正答は1である。