- 1. 12個
- 2. 15個
- 3. 22個
- 4. 25個
- 5. 32個

■数的推理1 (市役所[大卒])
問題
あるイベントが行われ,集まった子どもたちに配るために,アメを200個,ガムを120個,チョコレートを100個用意した。アメ,ガム,チョコレート をそれぞれについて同数ずつ,全員に配ったところ,アメは30個残った。チョコレートはガムより多く残ったが,3種類とも全員にもう1個ずつ配るこ とはできなかった。このとき,残ったチョコレートの個数として正しいのはどれか。
正答:5
あなたのご要望に合った情報をご用意!
- (1)公務員合格を最大限にバックアップします!・・・・・・・公務員試験 通信講座
- (2)公務員試験を一覧で見れます。・・・・・・・・・・・・・・・公務員試験一覧
- (3)自分に合った公務員職種を見つけたい方は・・・・・・・クイック検索
- (4)公務員を目指す方へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受験の不安解決Q&A
- (5)公務員への転職をお考えの方へ・・・・・・・・・・・・・・・・公務員への転職ガイド
- (6)公務員就職・転職を成功させた秘訣は?・・・・・・・・・・合格体験記
解説
配ったアメは170個なので,集まった子どもの人数は170の約数である。170=2×5×17より,170の約数は{1,2,5,10,17,34,85,170}である が,30個残ったアメを全員に配ることができないのだから,子どもの人数は31人以上である。また,100人未満でなければ,チョコレートを配ること ができないので,子どもの人数として可能性があるのは,34人または85人である。
子どもの人数が85人の場合,ガムとチョコレートは1人に1個ずつということになり,この場合の余りはガムのほうが多くなってしまう。
子どもの人数が34人の場合,ガムは1人3個で,3×34=102だから,18個余り,チョコレートは1人2個で,2×34=68だから,32個余りで,チョコレー トはガムより多く残ったという条件を満たす。
したがって,条件を満たす子どもの人数は34人,このときチョコレートの残りは32個(ガムの残りは18個)である。
よって,正答は5である。