
2023年度(令和5年度)試験対応
経験者採用試験コース
職務経験を活かして公務員転職を狙う教養・論文・面接対策コース!
☆通信講座のeラーニングが無料で体験できます。「Jトレ+無料お試し版」をお試しください。詳細はコチラ>>>
☆面接動画受講生限定配信! 緊張感や面接官とのやりとりなどをリアルに体感できます。詳細はコチラ>>>
8回の添削で論文力をレベルアップ!
論文試験は、「問われたことに答える」という意識を十分に持つと同時に、実際に「答えきる」力が要求されます。添削課題は、その実力の客観的な評価を受けることができます。8回にわたる課題提出によって徹底的に答案に磨きをかけ、しっかりとした文章力を身につけていきます。
- ↓教材の中身はこちらより確認できます

広範囲の教養試験を頻出事項に絞って効率的な対策が可能!
公務員試験に出題される頻出事項に絞ってポイントをわかりやすく整理することで、時間を確保しにくい社会人でも効率よく攻略できます。簡単な例題から実際出題例まで段階的に進めていける構成なので、スムーズに理解することができ、問題演習を繰り返すことで解法テクニックを定着していきます。

受講対象 | 民間企業等職務経験者・社会人採用試験の教養・論文・面接試験対策 |
---|---|
申込受付期間 | 2022年4月1日~2023年3月31日 |
学習期間のめやす | 6か月 個人のスケジュールに合わせて、長くも短くも調整することが可能です。試験本番までの期間を考慮し、ご自分にあった学習計画を立ててください。 |
受講生有効期間 | 2024年10月31日まで |
受講料◇2022年4月1日現在の税込価格です。 | 経験者採用試験コース【一括払】:77,000円 ※受講料は税込価格です。また、受講料には教材費、指導費などを含みます。 *本セットのお支払い方法は、コンビニ・郵便局(一括払い)またはクレジット決済(一括払い)のみです。 *クレジット決済の詳細は、各カード会社にお問い合わせください。 |
時間や場所を選ばずいつでもどこでも
学べる学習環境を提供!
公務員試験対策において、問題演習を繰り返し、解法を身につけることは最も重要で効果的な学習法です。教材の問題や過去問など多くの問題をe ラーニングサービス[J トレプラス]に収録しました。PC、スマホ、タブレットなど様々な機器から、演習に取り組め、学習の進捗状況や弱点把握ができます。

時間のない社会人でも効果的な学習を積み重ねれば、
キャリアを活かして公務員になれる!
- 試験の出題傾向
-
高度な知識や技能を持った社会人経験者を採用し、行政の運営をより効率化、活性化させようという傾向が広がってきています。新卒者を主な対象とする試験と比べると、より論文試験・面接試験のウエートが高くなっています。受験資格は職務経験が5年以上の者を対象とする試験が多く、必然的に年齢上限は一般枠に比べて高くなっています。
- 関連リンク:試験ガイド
- 民間経験者試験ガイド
- 民間経験者採用試験 概要一覧
徹底した添削指導、ポイントを絞った教養対策、自己表現トレーニングが可能な面接対策。
必須なアイテムをすべて詰め込みました。
- 論文試験の攻略法
-
テキスト&ワーク[論文試験編]で論文作成の要領をひととおり会得したら、[添削課題]論文スキルアップに取り組みます。No.1は「職務経験論文」、No.2~4は「一般課題論文」となっています。提出された答案を添削・評価して返送する際に、総合評価が5段階でAまたはB判定の場合は別に用意した「発展課題」へ進み、C~E判定の場合は再度同じ課題で「書き直し」となります。したがって、答案作成の機会は初回の4回とブラッシュアップのための4回、合わせて8回となります。論文を一度書いたうえで再考し、また書くことで、あなたの論文を「合格論文」に仕上げていきます。
- 知識分野の攻略法
-
知識分野は高校で学んだ内容に近いものです。科目数が多く出題範囲が大変広いので、得点源にできる科目を効率的に増やすのが得策です。テキストブックは各試験で出題される全科目を収録。頻出テーマごとに分類し、随所に図表を入れて分かりやすく解説していますので、初学者でもスムーズに理解できます。テキストブックに対応しているワークブックで実際の問題を解いていきます。わからない問題はテキストブックに戻って再確認。これで効率よく知識が定着します。
- 知能分野の攻略法
-
知能分野は公務員試験独特の問題です。判断推理・数的推理は、算数や数学に「パズル的要素」をとり入れた出題です。初めは手こずるかもしれませんが、いったん解法を習得してしまえば、応用範囲が広く、得点力アップに大いに貢献できます。資料解釈や文章理解も練習を積んでコツをつかんでいきます。テキスト&ワークは基礎知識や例題に沿っての解法テクニックの説明、最新傾向を盛り込んだ練習問題などを収録しています。基本事項・解き方のコツをマスターしていきます。質・量ともに万全の対策が可能です
- 面接試験の攻略法
-
想定される代表的な質問に対して自分の言葉で的確に答えられるように、自己表現のトレーニングを重ねていくことが必要です。そのためには常に一貫性を持ってありのままの自分を面接官にアピールすること、回答に困るような質問に対しても真摯に対応することが大切です。面接試験対策ブックでは、実際の試験情報をもとにそれぞれの試験対策を講じています。収録されている質問に対しては、何度も答える練習をし、自信を持って本番に臨めるように準備していきます。「面接カード」による添削指導で、問題点を確認し具体的な対策につなげます。面接試験をリアルに体感できる「面接レッスンVideo」も活用しましょう。
- 時事問題の攻略法
-
時間に制約のある社会人にとって、出題範囲全部に満遍なく目を通すのは難しいことです。そこでねらい目としたいのが時事問題や地域問題です。受講生専用サイトからダウンロードできる「[時事・事情対策]学習ポイント&重要テーマのまとめ」は、国際政治・財政・社会保障など各テーマのアウトラインと学習の指針をつかむことができます。直前対策ブックには、当年度試験の出題範囲となる最新データを詳しく解説。これさえ読めば時事問題対策も万全です。