
2022年度(令和4年度)試験対応
高卒・短大卒程度公務員セット
高卒・短大卒程度試験の教養・適性・作文・面接試験を徹底攻略!
☆面接動画受講生限定配信! 緊張感や面接官とのやりとりなどをリアルに体感できます。詳細はコチラ>>>
☆通信講座受講生は『動画で学ぶ「公務員合格 時事対策」』を無料で視聴できます。詳細はコチラ>>>
★国家公務員中途採用者選考試験(就職氷河期世代)は
『高卒・短大卒程度公務員セット』にて対策が可能です。詳細はコチラ
★就職氷河期世代を対象とした試験についての説明はコチラ

出るところに絞った教材で解き方のコツが身につく!
幅広い出題範囲の中から重要なところをピックアップ。短期間で効率用マスターできます。教材はわかりやすく、問題の解説はていねいです。基礎から実戦力までスムーズに身につきます。

二次試験対策も万全!
作文試験、面接試験のポイントを詳しく解説したテキストが充実。作文は添削指導付きです。

受講対象 | 高卒・短大卒程度 教養試験(基礎能力試験)対策 [都道府県、政令指定都市、特別区(東京23区)、市役所など、事務系、技術系、保育士や栄養士など資格免許職、中途採用。国家一般職高卒、社会人(係員級)、国家専門職高卒、国家特別職高卒、警察官、消防官(士)] |
---|---|
申込受付期間 | 2021年8月1日~2022年7月31日 |
学習期間のめやす | 標準:5か月 頻出事項のポイントを押さえ、問題演習に進む場合 |
受講生有効期間 | 2022年度(令和4年度)試験終了まで |
受講料◇2021年8月1日現在の税込価格です。 | 高卒・短大卒程度公務員セット【一括払】:35,200円 ※受講料は税込価格です。また、受講料には教材費、指導費などを含みます。 *本セットのお支払い方法は、コンビニ・郵便局(一括払い)またはクレジット決済(一括払い)のみです。 *クレジット決済の詳細は、各カード会社にお問い合わせください。 |
出題科目数が多く出題範囲も広いが高得点を獲得する秘訣はある。
まずは比重の高い科目・分野から攻略するのが合格への王道だ!
- 試験の出題傾向
-
各試験により科目ごとの出題数は異なるものの、政治・経済や一般知能分野の文章理解・判断推理・数的推理は、どの試験でも重視されています。つまり、効率よく合格点を獲得し、併願対策もスムーズに進めるためには、まず公務員試験での基本となる科目や分野を得意科目にすること、そして他の知識科目は、傾向に沿って頻出テーマを徹底的に攻略することが必要になります。また、適性試験がある方は、早めに継続的に演習しましょう。多くのパターンを繰り返し練習できる適切な教材で、合格ラインを突破できる力をつけることが必要不可欠となります。
出題される全科目を確実にマスターできるから併願対策もうまくいく。合格するためのすべてがここにある!
- 一般知識分野の攻略法
-
一般知識分野の出題は、中学・高校で学んできた科目範囲です。科目数が多いので出題ウエートの高い科目から克服し、出題数の少ない科目については、頻出テーマを把握しつつ、問題演習を重ねることが最も効果的です。テキスト&ワーク[一般知識]では、高卒・短大卒程度公務員試験に出題される全16科目を収録しています。科目別にテキストと同じテーマのワーク(練習問題)で構成されています。テキストをマスターしたら、すぐにその部分の練習問題で実際の問題が解けるかを確認します。まちがえたらテキストに戻って知識の再確認。この繰り返しで知識を定着させていきます。
- 一般知能分野の攻略法
-
一般知能分野は、教養試験の中でも出題数のほぼ半分を占める公務員試験特有の問題です。科目は、判断推理(課題処理)、数的推理(数的処理)、資料解釈、文章理解の4科目。出題数は多いですが、頻出テーマはだいたい決まっているので、問題に慣れ、解き方のコツを身につけることが第一です。テキスト&ワーク[一般知能]には、各分野の特徴、効果的な学習方法、出題傾向と対策、練習問題と詳しい解説を収録しています。問題演習を繰り返すことによって、解き方の基本から高度なテクニックまでスムーズに身につけることができます。
- 適性試験の攻略法
-
適性試験対策は、少しずつでも毎日コツコツ練習することが大切です。適性試験練習ノートには、基本パターンを解説するとともに、本番の試験に通用する実戦力を身につける練習問題を収録しています。
- 作文・面接試験の攻略法
-
最近の人物重視の傾向で、教養試験で高得点を取っても、作文・面接試験の結果が悪ければ不合格になることもあります。作文・面接試験攻略ノートでは、作文試験の方法や出題傾向、答案のまとめ方や、面接試験での注意事項、評価ポイントなどの面接に臨む前に知っておくべき基本事項を詳しく解説しています。作文・面接ともに、ケーススタディで学べる書き込み式の例題を豊富に収録していますので、本番でまごつかないために何度も練習を繰り返します。学習の仕上げは模擬試験の作文試験を提出しましょう。きめ細かな添削指導で確実に合格答案が書けるようになります。面接試験をリアルに体感できる「面接レッスンVideo」も活用しましょう。